2学年主任・弓道部顧問(福田先生より) 皆さんおはようございます。今日は学年別にメッセージを贈りたいと思います。
3年生の皆さんへ 先日(金曜日)の登校はどうだったでしょうか?いつもよりも少ない人数でのホームルームとはなりましたが、約2ヶ月半ぶりの友だち・先生方の顔を見て懐かしさを感じた人もいるのではないでしょうか?3年生の先生方もホームルームから戻られた後は、少し安心した表情で嬉しそうにも見えました。 3年生にとっては今後の見通しが見えない中で、学習面・進路面での不安が大きいことだろうと思います。ですが、3年生の先生方は皆さんの学習・進路の遅れを取り戻すための準備をすでに整えています。不安なことも多いかとは思いますが一緒に頑張っていきましょう。
1年生の皆さんへ 4月から登校ができておらず、不安な日々を過ごしてきたのではないでしょうか?「高校生活」という新しい生活がどのようになるのか、友だちは?先生は?生活は?学習は?部活は?色々なことが楽しみでもあり不安でもあるかと思います。そんな不安もあるかとは思いますが、安心して下さい!1年生の先生方をはじめ、部活動の顧問の先生方も1年生の皆さんを迎える準備を続けてきました。1年生の皆さんが安心して過ごせる環境を提供できる準備はできています。学校再開後は高校生活に慣れ、沢山の思い出を福島高校で創ってもらえればと思っています。19日の登校を心待ちにしているところです。
2年生の皆さんへ メッセージが一番最後で申し訳ありません。一番長くなると思ったので最後に書きます。 いよいよ明日、2ヶ月半ぶりの登校ですね。今まで電話越しで話したり、こうやってホームページでメッセージを書いたりと、色々話をしていましたが、やはり顔を見ながらお話ができる日が来るというのは一番ありがたいことだと思っています。30分という短い時間かつ人数の少ないホームルームではありますが、「皆さんに会える」ということが最大の喜びです。2年生の先生方は、明日の日に向けて沢山の準備をすすめてきました。教室の環境整備、学習・授業の準備、2者面談の計画、今後の進路に向けた一人一人の計画、これからの学校行事の再計画など、皆さんが可能な限り今までの学校生活が行えるように準備をしています。不安なことがないわけではありませんが、2年生の皆さんと一緒に頑張っていきたいと思います。2年生の皆さんが力を貸してくれれば、私たち職員はこの困難な状況を乗り越えられると信じています。どこまで以前の状態で実施できるかの見通しがついていませんが、私たち(教員・生徒)ができることを全力で行い取り組んでいきたいと思っています。繰り返しにはなりますが、力を貸してください。皆さんの柔軟な発想力とエネルギーが今後を照らしていく鍵だと思っています。まずは明日の登校からにはなりますが、元気な姿で会えることを楽しみにしています。
最後に、緊急事態宣言の一部解除(39県)や学校再開など前向きな報道がなされています。ですが、これらの賛否は別れています。制限された生活のため困窮し苦しむ人のことを考えれば賛成になりますし、逆に感染症に対する不安を考えれば反対となります。どちらが正しいということはありません。どちらも正しいのだと思います。私たちも学校が再開されることに対して喜びもありますが、その半面、感染症予防に向けた対策をどのように進めていくのかは不安を抱えています。皆さんの学習や進路の保証を行いながら、命を守ることが求められているからこそ慎重に考えていかなければならないと思っています。報道などでは「新しい生活様式」への取り組みが求められている中で、学校現場でも「新しい学校生活」への取り組みを考え進めていかなくてはなりません。私たちにできることは何かを考え、今後も「大切な人を守る」行動が求められていることには変わりありません。気を緩ませることなく行動していきましょう。
では、また明日!(2年生の皆さん、登校前の検温お忘れなく!) |